【開催報告】

 2023年9月3日開催の「第90回 みどる・中高年発達障害当事者会 in 三田」での話題や感想から、公開の許可をいただいたものを編集の上、掲載しております。

 過去回の話題・感想につきましては「開催報告」をご参照ください。

【アンケートより】

[評価平均]
  • 14名の方に回答いただき、5段階評価で平均値4.5点でした。
  • 5段階:非常によかった(7名)・よかった(7名)
[参加後の感想(プライバシー保護のため一部編集しております)]
  • 初参加でしたが、ファシリテーターの方も含め、色々なご意見を聞けて、思った以上に得るものがありました。
  • たくさんの有益な情報をありがとうございました。ありがとうございます。
  • とても楽しく、参加者の体験談は具体的で役立つものでした。ありがとうございました。
  • 今日も中高年ならではのトークが繰り広げられ、他の人の生き様にふれられて良き時間となりました。
  • 同じような問題を持っている方の話を聞けて自分の悩みに気づけました。
  • リアルで会話する機会があることは大事なことで、大変助かります。
  • 毎回、力をいただいています。今日も楽しかったです。

【茶話会の話題について】

すべての話題から公開の許可をいただいたものを抜粋しています。

今回は「仕事関係」「人間関係」「日常生活」の3テーマでした。サブテーマは各卓を御覧ください。

  • A卓 仕事関係
    • 前半(仕事関係)
      • 就労移行支援事業所に繋がりたいが、選び方がわからない。
      • 職場に馴染めず、人間関係が上手く行かない。
      • 卒業後から同じ会社で働いているが人間関係の悪化を感じる。
      • 上司を交えた会議で、自分だけ解釈が違うことが多く、APDを疑っている。
      • 2年ぐらい働いているとうつになってしまう。いつも120%でないと周囲に追いつけいないように感じていて、疲れやすい。
    • 後半(フリートーク)
      • パニックになっても平気なふりをするなど、(定型発達に)擬態しすぎて疲れてしまう。
      • 感覚過敏があり、疲れてくると、頭が混乱し判断があいまいになってしまう。
  • B卓 人間関係
    • 前半(人間関係)
      • 耳からの情報入力に苦手意識があると自認しており、周囲とのやりとりに不安を強く感じている。
      • 全般的な人間関係への不安感、異なる意見を持つ人々との円滑な対処の仕方について。
      • 発達障害の当事者との付き合い方(特にASDとADHDとの特性の違いから生じる軋轢などについて)
      • これまで経験してきた人間関係の行き詰まりから生じるトラウマ、自分自身の適切な心のケアの手法について
    • 後半(フリートーク)
      • 発達障害の当事者にとってのコミュニティの築き方について。具体例や経験談について。一定期間の関係性と一期一会のメリット・デメリットについて。
      • 親子関係について(自分の親が、自身の発達障害特性について認めてくれない)
  • C卓 日常生活
    • 前半(日常生活)
      • 頑張った過去を労うことについて
      • これからの友人づくりについて
      • ライフワークバランスについて
      • 人生とこだわりについて
    • 後半(フリートーク)
      • 片付け・紛失防止のライフハックについて
      • 今後の適職について(診断結果待ち)
      • クローズ就労でのAPD対策について
      • 衝動と事前計画の必要性、方向音痴対策について

     開催予定の茶話会につきまして、確実にご案内を差し上げるため、メールマガジンにメールアドレスのご登録をお願いしております。
     また、現在試験的にメールマガジン限定で募集するオンライン会も開催しております。是非ご参加いただきたく、あわせてご登録をご検討いただければと存じます。
     なお、ご登録の解除は配信メール内のリンクから簡単に行うことができますので、安心してご登録ください。

    【お詫び】ときおりシステムエラーでメルマガ登録ができない場合がございます。その場合は、大変お手数ですが、「お問い合わせ」から「メルマガ登録依頼」などとしてお知らせください。手動で登録いたします。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

【開催報告】

 2023年8月6日開催の「第89回 みどる・中高年発達障害当事者会 in 三田」での話題や感想から、公開の許可をいただいたものを編集の上、掲載しております。

 過去回の話題・感想につきましては「開催報告」をご参照ください。

【アンケートより】

[評価平均]
  • 17名の方に回答いただき、5段階評価で平均値4.12点でした。
  • 5段階:非常によかった(4名)・よかった(11名)・普通(2名)
[参加後の感想(プライバシー保護のため一部編集しております)]
  • 具体的・リアルなお話が聞けてとても有意義な時間でした。中高年ならではの現実に即したお話、今後も聞きたいです。
  • 有意義な意見交換ができてよかったです。障害をオープンにして話すことに心理的安心感がありました。
  • ファシリテーターの方が気さくでよかったです。
  • 制度の利用にあたり、実際に利用している人のお話を聞けてよかったです。
  • 日頃の不満が話せて良かったです。

【茶話会の話題について】

すべての話題から公開の許可をいただいたものを抜粋しています。

今回は「仕事関係」がテーマでした。サブテーマは各卓を御覧ください。

  • A卓 仕事関係
    • 前半(仕事関係)
      • 文字での方が理解しやすく、話し言葉は苦手
      • 職務中に聞こえる周りの声で疲れやすい
      • 話の結論から知りたい
    • 後半(フリートーク)
      • 子供の部屋の部屋が気になり、つい片付けてしまう
  • B卓 人間関係
    • 前半(人間関係)
      • 雑談やだらだらとした会議が苦手。
      • 人と深く付き合えない。人間関係が希薄。
      • 会社内でのASD的特性との折り合いのつけ方。
      • 災害時における不安。避難所などでのストレスについて。
      • 友人関係での意見衝突の回避方法。
      • 発達障害の親の介護。
    • 後半(フリートーク)
      • 職場と特性の相性。
      • 職場で回りに合わせるため業務過多になる。
      • タスクの優先順位について。
      • 自己肯定感について。
      • フラッシュバックと怒りの感情。
  • C卓 日常生活
    • 前半(日常生活)
      • ヘルパーさんの利用について
      • 休日に疲れて動けない
      • 家族との関係について
    • 後半(フリートーク)
      • 美容院について
      • 友達が少ない、いるふり、続かないなど
      • 片付けや料理について

     開催予定の茶話会につきまして、確実にご案内を差し上げるため、メールマガジンにメールアドレスのご登録をお願いしております。
     また、現在試験的にメールマガジン限定で募集するオンライン会も開催しております。是非ご参加いただきたく、あわせてご登録をご検討いただければと存じます。
     なお、ご登録の解除は配信メール内のリンクから簡単に行うことができますので、安心してご登録ください。

    【お詫び】ときおりシステムエラーでメルマガ登録ができない場合がございます。その場合は、大変お手数ですが、「お問い合わせ」から「メルマガ登録依頼」などとしてお知らせください。手動で登録いたします。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

開催報告

【開催報告】

 2023年7月2日開催の「第88回 みどる・中高年発達障害当事者会 in 三田」での話題や感想から、公開の許可をいただいたものを編集の上、掲載しております。

 過去回の話題・感想につきましては「開催報告」をご参照ください。

【アンケートより】

[評価平均]
  • 13名の方に回答いただき、5段階評価で平均値4.62点でした。
  • 5段階:非常によかった(8名)・よかった(5名)
[参加後の感想(概要)]
  • 欲しい情報が沢山聞けてよかったです。人数も少なすぎず多すぎずで話しやすかったです。
  • たくさん情報が得られました。来てよかったです。
  • とても参考になる話が聞けてありがたかったです。近い年代の方なので話しやすかったです。
  • みなさんの職場の対応方法など聞けて大変勉強になりました。
  • 皆さんとお話ができたことで広い視野で考えることが出来ました。今まで誰にも相談したり話したりできないこともあり、心が軽くなりました。
  • 同じような悩みをかかえている人が多いことがわかり安心しました。年代が近いので、悩みや課題が近く、解決に向けた考え方をお聞きできて参考になりました。
  • みどるで同年代の方とお話できることで、とても助けられています。

【茶話会の話題について】

すべての話題から公開の許可をいただいたものを抜粋しています。

今回は「仕事関係」がテーマでした。サブテーマは各卓を御覧ください。

  • テーブルA
    • 前半(職場の人間関係)
      • 空気が読めず話し過ぎてしまう。加減がうまくいかない。
      • 雑談や人の輪の中に入るのが苦手。どうしたらいいか。
      • 福祉職を続けているが夜勤がつらい。他にできることがない。適職について。
      • 年の離れた後輩との会話に困る。どうリアクションしたらいいのか。
    • 後半(職場サバイバル)
      • 仕事依存がある。AC。仕事のタスク管理について。
      • 口頭での指示が苦手。油断しているとマルチタスクであわてる。タスク管理・期限失念についての工夫のシェア。
      • 仕事の急な依頼を断ってしまう。上司に正論で詰めてしまうことの対策と考え方。上司との付き合い方と、仕事を円滑に進めるための話し合い。
  • テーブルB
    • 前半(職場サバイバル)
      • 自分のスキルを把握できていない。
      • 長い話が頭に入らない。ワーキングメモリの問題?
      • 優先順位が下手。嫌なことを先送りしてしまい、更には忘れてしまうことも。
      • 職務中の怪我が原因で正規職員へのチャンスを失ってしまった。
    • 後半
      • 言った言わないで上司に怒られる。
      • 初対面の人とはいいのだが、2度目以降に話ができない。
      • 女性だが同世代の女性との雑談が苦手。
      • 週20時間から就労をはじめたい。
  • テーブルC
    • 前半(適職の探し方)
      • 相談支援員が、職をゴリ押しして来る。
      • 就労中だが、転職したい。どの様な探し方があるか?
    • 後半
      • 仕事を何も教えて貰えず、やった事に対し苦言を言われる。
      • 専門職だが、マルチタスクが増えツラい。

     開催予定の茶話会につきまして、確実にご案内を差し上げるため、メールマガジンにメールアドレスのご登録をお願いしております。
     また、現在試験的にメールマガジン限定で募集するオンライン会も開催しております。是非ご参加いただきたく、あわせてご登録をご検討いただければと存じます。
     なお、ご登録の解除は配信メール内のリンクから簡単に行うことができますので、安心してご登録ください。

    【お詫び】ときおりシステムエラーでメルマガ登録ができない場合がございます。その場合は、大変お手数ですが、「お問い合わせ」から「メルマガ登録依頼」などとしてお知らせください。手動で登録いたします。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

PAGE TOP