【開催報告】
「2025/4/6(日) 第108回 茶話会 in 三田 | 「みどる」中高年発達障害当事者会
」での話題や感想から、公開の許可をいただいたものを編集の上、掲載しております。
今回は「日常生活(福祉制度含)・仕事」「人間関係・仕事」2卓で開催しました。
過去回の話題・感想につきましては「開催報告」をご参照ください。
【アンケートより】
[評価平均]
- 13名の方に回答いただき、5段階評価で平均値4.3点でした。
- 5段階: 非常によかった(5名)・よかった(7名)・普通(1名)
[良かった点(複数回答)]
- いい情報が得られた (n人:53.8%) 7
- 前向きになれた (n人:46.1%) 6
- 気分が楽になった (n人:53.8%) 7
- 楽しかった (n人:23.1%) 3
[会での発言のしやすさや居心地の良さ]
- 13名の方に回答いただき、5段階評価で平均値4.0点でした。
- 5段階:とても快適だった(4名)・やや快適だった(5名)・普通だった(4名)
[参加後の感想(プライバシー保護のため一部編集しております)]
- 皆さんの話を聴くことで、解放され学びがありました。
- 今回、初参加し、同年代、同じ発達の人たちと交流ができて、とてもよかったです。
- 色々な話を聞けて楽になりました。ありがとうございました。
- 中高年限定という点がとても良いです。
- 色々な人たちの話を聞けてよかったです。少し気が楽になりました。
- いつもお忙しい中、場所と時間を提供して下さり、感謝いたします。(開催のお礼は複数いただいております)
【茶話会の話題】
すべての話題から公開の許可をいただいたものを抜粋しています。
前半
- A卓 [日常生活(福祉制度含)・仕事]
- 主治医との付き合い方
- 聞き返しても、返ってくる答えでオーバーフローしてしまう
- 心理テストでADHD傾向が出たのに、医師は「頑張って」でおわってしまった
- あとからフラッシュバックしてしまう
- B卓 [人間関係・仕事]
- 不快な環境、人間関係から距離をとれない
- 人と関わりたいが合わせることが難しい
- 特性のある子供との関わり方
- 職場環境と転職も含めた今後について
- 特性と適職について
- 自分の本当の気持ちがわからない
- 子育てから感じた世代の流れについて
後半
- A卓 [フリートーク]
- 事務をやると致命的にできなくて、周囲に迷惑をかけてしまう。マルチタスクが特にダメ。
- ひきこもりの兄が心配
- 仕事がなかなか決まらない
- B卓 [フリートーク]
- ストレス発散法について
- 管理職の立場とプライベートでの人との関りについて
- 雑談が苦手
- 人の話の意図を読み取ることが苦手