79回みどる

【開催報告】

 2022年10月2日の「第79回 みどる・中高年発達障害当事者会 in 三田」から公開の許可をいただいた感想や話題を編集の上、一部挙げさせていただきます。

 過去回の感想・話題などは「開催報告」からご覧ください。

【評価平均】

 13名の方に参加いただき、5段階評価で平均値4.23点でした。
  5段階:非常によかった(5名)・よかった(6名)・普通(3名)・あまりよくなかった(0名)・よくなかった(0名)

【参加後の感想】

  • 豊富な事例をたくさん聞けて、とても勉強になりました。
  • 具体的なアドバイスありがとうございました。勉強になりました。
  • 初参加でしたが、自立支援制度など詳しく教えて頂き、とても勉強になりました。
  • 雑談が苦手ですが、定型の方との雑談と違って、楽しく雑談できました。
  • 興味があった映画の手帳による割引の使い方を聞けてよかった。
  • 同世代の当事者の話が聞けて参考になりました。
  • 色々お話ができてよかった。

【茶話会の話題から】

【A卓前半:仕事関係】

  • 2年程前に転職したが、ミスが多く職場で求められる水準に達していないと感じている。
  • 50歳近いのに、いまだに仕事のやり方をわかっていないと感じる。
  • 小さな会社に転職し、多様な業務を振られて折り合わずに退職したが、その後、就労支援で探しても適職がなく、エージェントを使っても難航している。
  • 手帳や自立支援、就労のオープン・クローズについて。
  • クローズで働いているが、仕事に飽きてやめてしまう。在宅でできる仕事はないかと思ってしまう。
  • 調子が悪いときの割り切り方を知りたい。
  • 20年程前から鬱の診断を受けているが、発達障害の二次障害を疑っている。
  • ネットを見てADHDとの自覚があるが、カウンセラーにはASDではないかと言われた。

【A卓後半:フリートーク】

  • ADHDの薬に関して。薬の種類と効き方や副作用の違いについて。
  • DCD(発達性協調運動障害)について。
  • 公共施設で適職診断などの支援を受けながら仕事探しをしているが、ブランクがあるので不安がある。
  • 障害年金の手続きの難しさ・大変さについて(特に中高年の発達障害の場合の「初診日」の証明)

【B卓前半・人間関係】

  • 断り方がわからず仕事を100%受けてしまうため、周囲から都合の良い人になってしまっている。
  • 自己主張ができず、受け身になってしまう自分に自責の念をいだいてしまう。
  • 実家暮らしで両親にNOが言えない。

【B卓後半・フリートーク】

  • 離職したが、サポートの受け方を知りたい。
  • 人間関係で離職してしまう。どうしたらいいのか悩んでいる。
  • 取捨選択が難しく、予定などを詰め込み過ぎてしまう。
  • マニュアルや取説が理解できない。

【C卓前半・日常生活】

  • 親が孫の障害を受け入れられないのを見ているだけに、自分の障害をどう話せばよいのかわからない。
  • 仕事で手一杯になり、片付けにまで手が回らずモチベーションは下がる一方になってしまう。
  • 片付けられず、引っ越そうと思っているが、他に方法は無いか?
  • 診察に行くと「どうですか?」や、「具体的に」と言われるが、何をどこまで話して良いのかわからない。

【C卓後半・フリートーク】

  • こちらもやらかしているのだろうが、あまりに語気強く言われるので、我慢の限界で退職してしまった。
  • ステップアップのつもりで部署移動したが、専門知識が必要となり転職が頭をよぎっている。
  • いつも人とトラブルになりやすい。どうしたら防げるのか?

【企画やテーマのご要望から】

  • オンライン会の開催(複数の方から)
    • 土日の活動が体力的に厳しい
    • 顔出しなしでチャット限定の会
    • 労働法の勉強会があれば参加したい
  • レクレーション(複数の方から)
    • アウトドア:花見、ハイキング、ツーリング
    • インドア:カラオケ、猫カフェ

【お知らせ】

 次回の開催は11月13日になります。
 10月後半に、告知と募集開始を予定しておりますので、よろしくお願い申し上げます。

 開催予定の茶話会につきまして、確実にご案内を差し上げるため、メールマガジンにメールアドレスのご登録をお願いしております。
 また、現在試験的にメールマガジン限定で募集するオンライン会も開催しております。是非ご参加いただきたく、あわせてご登録をご検討いただければと存じます。
 なお、ご登録の解除は配信メール内のリンクから簡単に行うことができますので、安心してご登録ください。

【お詫び】ときおりシステムエラーでメルマガ登録ができない場合がございます。その場合は、大変お手数ですが、「お問い合わせ」から「メルマガ登録依頼」などとしてお知らせください。手動で登録いたします。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

開催報告

【開催報告】

 2022年9月4日開催の「第78回 みどる・中高年発達障害当事者会 in 三田」の茶話会の話題や感想から、公開の許可をいただいたものを一部挙げさせていただきます。

 過去回の感想・話題などは「開催報告」からご覧ください。

【茶話会の話題から】

  • オープン就労とクローズ就労の判断の基準は?
  • オープン就労で安定しているのはいいが、やりがいがない
  • 適職はわかっているのに、探し方がわからない。
  • 職場で気をつけていることについて
  • 学校や職場でボス的な人に目をつけられやすい。
  • 現状となりたい姿とのギャップをどう埋めるか?

【茶話会後の感想から】

  • 想像以上に色々な話、情報が得られて嬉しかった。また、参加してみたい。
  • いろんな話を聞けて良かったです。また次も参加したいです。ありがとうございました。
  • リアルに顔を合わせることで、実際に話を見聞きすることが有意義であった。
  • 多様な意見をいろいろ聞けてよかったです。
  • 人数が限定された分、以前の回より活発な意見交換が出来て、有意義な時間を過ごせた。
  • 密度の濃い時間が過ごせた。
  • 中身の濃い話が出来た。

【企画やテーマのご要望から】

  • ASD/ADHDのライフハック勉強会
  • 自身の特性や、生活の工夫の言語化についての勉強会
  • 人数、テーマをしぼった勉強会をまた開催頂きたいです。
  • リクレーションで日帰り旅行
  • 孤独感があり、発達障害の知人を増やしたいので、何かイベントがあればうれしいです。

【お知らせ】

 前回に新型コロナウィルス対策として、会場・衛生当局への提出用に連絡先を記入していただいた用紙ですが、潜伏期間とされる2週間を超えて提出の要望がありませんでしたので、裁断の上破棄いたしました。
 今後も、会場で記入していただいた連絡先の用紙は、スタッフも中を見ることなく、直接A4封筒に厳重保管し、公的な提出要請がなければ、次回の開催日から開催報告までの間にそのまま裁断破棄することといたします。

 開催予定の茶話会につきまして、確実にご案内を差し上げるため、メールマガジンにメールアドレスのご登録をお願いしております。
 また、現在試験的にメールマガジン限定で募集するオンライン会も開催しております。是非ご参加いただきたく、あわせてご登録をご検討いただければと存じます。
 なお、ご登録の解除は配信メール内のリンクから簡単に行うことができますので、安心してご登録ください。

【お詫び】ときおりシステムエラーでメルマガ登録ができない場合がございます。その場合は、大変お手数ですが、「お問い合わせ」から「メルマガ登録依頼」などとしてお知らせください。手動で登録いたします。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

【開催報告】

 2020年11月15日開催の「第77回 みどる・中高年発達障害当事者会 in 三田」の茶話会の話題や感想から、公開の許可をいただいたものを一部挙げさせていただきます。

 過去回の感想・話題などは「開催報告」からご覧ください。

【茶話会の話題から】

  • 前半・テーブルA「職場サバイバル」
    • 仕事に必要な情報が、しばしば雑談の中に出てくるので気が休まらない。
    • 一般就労中だが、障害者枠での仕事について知りたい。
    • 同僚と出先での会話の流れが読めず、雑談もままならない。
    • 上司、同僚の「アレ」が掴めないことが多い。
    • プレッシャーに弱く、頭が真っ白になって簡単なこともできなくなる。
    • 職場環境(特に上司)が変わったときの適切な対応を知りたい。
  • 前半・テーブルB「仕事の探し方」
    • 就労移行支援事業所の他にどんな探し方があるのか。
    • 当事者として、ネット上での職探しでお勧めのサイトはどこか。
    • ある就労移行支援事業所に通所中だが、他の事業所ではどんな職が紹介されるのか。
  • 後半
    • 優先度の高い仕事に追われて、優先度の低い仕事が溜まるのを、どう防ぐか。
    • 手順やタスクを忘れてしまうので、対策を知りたい。
    • 一般就労で働き続けるためのコツが知りたい。また、障害者枠の仕事内容を知りたい。
    • 就労支援に関する公的な制度と民間業者について。

【茶話会後の感想から】

  • 「発達障害者に向いている仕事、資格が聞けたこと」「具体的な対処法を聞けたこと」「色々な働き方を聞けたこと」がすごくためになりました。
  • 自分の知らない情報などを聞くことができて、参加してよかったです。
  • 口下手な私ですが、ストレスを感じないで過ごすことができて嬉しかったです。
  • 人間関係の話や、今後の仕事の展望など、さまざまな話を聞くことができました。
  • こういった機会を設けていただき、ありがとうございました。
  • 今回も参加させていただいて、多くの気付きを得られました。

【リクレーションのご要望から】

  • コロナが終息したら、リクレーションやカラオケなどあったらいいですね。

【お知らせ】

 前々回に新型コロナウィルス対策として、会場・衛生当局への提出用に連絡先を記入していただいた用紙ですが、潜伏期間とされる2週間を超えて提出の要望がなく、1ヶ月経ちましたので裁断の上破棄いたしました。
 今後も、会場で記入していただいた連絡先の用紙は、その場で直接A4封筒に厳重保管し、公的な提出要請がなければ、次回の開催日から開催報告までの間にそのまま裁断破棄することといたします。

 開催予定の茶話会につきまして、確実にご案内を差し上げるため、メールマガジンにメールアドレスのご登録をお願いしております。
 また、現在試験的にメールマガジン限定で募集するオンライン会も開催しております。是非ご参加いただきたく、あわせてご登録をご検討いただければと存じます。
 なお、ご登録の解除は配信メール内のリンクから簡単に行うことができますので、安心してご登録ください。

【お詫び】ときおりシステムエラーでメルマガ登録ができない場合がございます。その場合は、大変お手数ですが、「お問い合わせ」から「メルマガ登録依頼」などとしてお知らせください。手動で登録いたします。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

PAGE TOP