参加時の注意事項

「みどる」主催 当事者会参加時の注意事項

2025年8月18日改訂版

はじめに ~安心・安全な場を皆でつくるために~

 私たち「みどる」の当事者会は、発達障害を自覚する方々が、日々の生きづらさについて語り合い、互いの経験や知恵を分かち合うための「自助・互助」の場です。
 この会が、参加される皆さんにとって安心・安全な場所であり続けるために、いくつかのお約束(注意事項)を設けています。会に参加された時点で、これらの内容にご同意いただいたものとさせていただきます。
 皆で心地よい場をつくるため、ご理解とご協力をお願いいたします。
 ※本会は当事者同士のピアサポートの場であり、専門的な医療機関・支援機関ではありません。問題の解決や具体的な支援をお約束できないことをご了承ください。

会での大切なお約束

  • 聞き手の心得:「まずは、受けとめる」

    • 人の話を否定せず、最後まで聴きましょう。「それは違う」ではなく「そういう考え方もあるんだな」と受け止めることを大切にしましょう。
    • アドバイスは「情報提供」として優しく伝えましょう。自分の考えを押し付けたり、相手を責めたりするような言い方は、追い込んでしまうだけです。
  • 話し手の心得:「わずかなことでも、あなたの感じたことには意味があります」

    • うまく言えなくても、大丈夫。口にしてみるだけで、少し楽になるかもしれません。
    • 全員が話せるように、一人ひとりが話す時間の長さに配慮し、「時間の分かち合い」にご協力ください。
  • この場限りルール:「ここだけの話」

    • 会で聞いたプライベートな話(誰がいたか、どんな話をしたか)は、絶対に会の外に持ち出さないでください。SNSなどへの書き込みも固く禁止します。

禁止事項

 皆さまの安心安全を守るため、以下の行為を禁止します。
 お守りいただけない場合は、退席や今後の参加をお断りすることがあります。

  • 他の参加者への説教や非難 情報提供の範疇を超えた他の参加者への説教や非難。
  • プライバシーの侵害: 相手が話したくないことを詮索したり、連絡先をしつこく聞いたりする行為。
  • ハラスメント行為: 出会いや恋愛目的の参加、他の参加者が不快に感じる言動や、執拗な連絡。
  • 勧誘・営利活動: 特定の宗教・団体・商品・サービスなどへの勧誘や宣伝、販売、募金活動。
  • 特定個人や団体への中傷や称賛: 論評の範疇を超えた特定の個人・団体に対する中傷や称賛。(政治家や政党、医師や医療機関など)
  • その他: 会場のルールや公序良俗に反する行為。

その他・注意事項

  • 困ったときは: 会の最中に困ったことや、不快に感じることがありましたら、休憩時間などに遠慮なくスタッフにお声掛けください。
  • 早退について: 自由です。ご自身の体調やペースを最優先してください。ただし、途中退出の際は必ずスタッフへのお声掛けをお願いします。
  • 連絡先の交換: 自己責任でお願いします。推奨はSNSアカウントの交換までです。個人間のトラブルに関して、会は一切関与いたしません。
  • スタッフへの個別対応: 会場外でメールや電話で個別の相談に応じることはできません。ご了承ください。
  • 支援者の同伴について: 身体的な介助や手話通訳が必要な方、その他一人での参加に不安がある方は、ご自身で支援者を手配の上、同伴をお願いいたします。支援者の参加費は不要ですが、席数の都合上、お申し込みの際に事前にご連絡ください
  • 参加をお断りさせていただく場合
    • 他の参加者様の特性や事情にご理解・ご配慮をいただけない場合
    • 私どもの力不足で、適切な対応が難しいと判断せざるを得ない場合

      以上

PAGE TOP