【開催報告】第86回 みどる・中高年発達障害当事者会 in 三田

86回

【開催報告】

 2023年5月7日開催の「第86回 みどる・中高年発達障害当事者会 in 三田」での話題や感想から、公開の許可をいただいたものを編集の上、掲載しております。

 過去回の話題・感想につきましては「開催報告」をご参照ください。

【アンケートより】

[評価平均]
  • 15名の方に参加いただき、5段階評価で平均値4.33点でした。
  • 5段階:非常によかった(5名)・よかった(10名)
[参加後の感想(概要)]
  • 初参加でしたが同年代の方たちと話せてよかった。(複数)
  • テーブルのシャッフルもあり、色々な方の体験や話が聞けた上に、思いがけず自分からも話ができました。(複数)
  • 今までいくつかの茶話会に参加しましたが、とてもよかったです。気分良く終われました。

【茶話会の話題について】

すべての話題から公開の許可をいただいたものを抜粋しています。

今回は「人間関係」がテーマでした。サブテーマは各卓を御覧ください。

  • テーブルA「家族・支援者以外との人間関係)」
    • 前半
      • いつの間にか人に避けられている
      • 障害者雇用だが雑談が苦手
      • パワハラとの境目が微妙なASD上司のせいで病んでしまう。
    • 後半
      • 幼児言葉で話しかけてくる支援者がいる
      • ASD味のある親の介護について
      • 友達付き合いが苦手
  • テーブルB「支援者との人間関係)」
    • 前半
      • 現状のクローズド就労における必要な配慮の求め方とオープン就労にした際の支援者の探し方について
      • 支援者(ハローワーク・就労支援事業所)の担当者との適切な関わり方・相性と現実的な支援の求め方について
      • 適切な支援の求め方と現実とのギャップの埋め方・上手な支援の求め方について
      • 支援者の幅の拡げ方について(主治医以外の支援者候補との接点・見つけ方について)
    • 後半
      • 自身の持ち合わせている凸凹、特性について(あるあるネタ含む)
      • ケーススタディの検討(上記、前半3番目、障害者就労当事者が他の当事者の影響により、我慢を強いられている実情を打開するための解決策について)
  • テーブルC「家族との人間関係)」
    • 前半
      • 兄弟間差別をする親との付き合い方
      • 特性ありの父とのこれからの付き合い方
      • 再就労時等の相談先の増やし方
      • 親亡き後の姉妹関係
    • 後半
      • 何処に行っても対人関係で悩ましい
      • 何処に行っても空気を悪くしてしまったり、気分を害してしまう

     開催予定の茶話会につきまして、確実にご案内を差し上げるため、メールマガジンにメールアドレスのご登録をお願いしております。
     また、現在試験的にメールマガジン限定で募集するオンライン会も開催しております。是非ご参加いただきたく、あわせてご登録をご検討いただければと存じます。
     なお、ご登録の解除は配信メール内のリンクから簡単に行うことができますので、安心してご登録ください。

    【お詫び】ときおりシステムエラーでメルマガ登録ができない場合がございます。その場合は、大変お手数ですが、「お問い合わせ」から「メルマガ登録依頼」などとしてお知らせください。手動で登録いたします。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

PAGE TOP