第2回 大人のハッタツ当事者会

当事務局は平成26年4月26日、主に45才以上の発達障害者を対象に「中高年ハッタツ当事者会」を開催しました。思いのほか興味を抱いている方々が多く、皆さまの要望を受けて《年齢制限をなく》して、平成26年9月13日に「第1回 大人のハッタツ当事者会」を開催いたしました。

仲間内での呼びかけにもかかわらず17名の方々にご参加いただきました。その反響に応えるべく、「大人のハッタツ当事者会」は継続して開催することといたしました。開催にあたり、若い方々のご厚意とご協力を得て、当事務局のホームページ作成およびテーマソングのご提供も賜りました。

【目的】
①発達障害かもしれないと思う方。発達障害の当事者とお話してみませんか。
②発達障害の診断を受けたもののどうしていいかわからない方。発達障害の当事者に経験談を聞いてみませんか。
③発達障害の当事者会をいくつか参加したけどしっくりこない方。私どもの発達障害当事者会に顔を出してみませんか。

私どもは、発達障害者のありがちな悩みを医師ではなく当事者同士で話し合うことにより共感しあったり、会話を通して人とのコミュニケーション能力を身につけたり、とピアサポートすることを目的としています。発達障害者の悩みをシェアして「発達障害」と楽しくつき合いましょう。

【対象】
※以下の①②の条件をすべて満たす者または③の者に限ります。
①発達障害当事者(診断、未診断を問いません。年齢20歳以上)
②現に就労しあるいは就労経験がある者
③その他主催者が参加するに相当と判断した者

*対象者であっても事務局の都合で参加をお断りする場合があります。

【日時】
平成26年10月4日(土)
午後3時5分~午後5時50分(最少催行人数5名)

【場所】
東京都北区NPO・ボランティアぷらざ サロンスペース(東京都北区王子1-11-1北とぴあ4階)
http://plaza.kitaku.net/info/aboutus.htm#access
※JR京浜東北線 王子駅北口を出てすぐ!

【内容】
「発達障害当事者ゆえの悩み」
健常者であっても現代社会で生き抜くのは大変な世の中。
発達障害であることで通常の対処と違うのではないか、との問題意識から発達障害に限定した当事者会を開催しています。

【おおよその流れ】
1 自己紹介(体調、困っていること、聞きたいこと)
2 カードを配布して聞きたいことの記入
3 任意のカードから意見交換
4 自由に雑談
5 片付け

※第1回目の主な質問事項
・リラックスするときはどうしてますか?
・親の死後に遺された土地建物はどうしよう?
・もしも発達障害でなかったら何がしたい?
・仕事のミスはどう防ぐ?
・怒りを感じた時どう対処しますか?
・親戚づきあいはうまくやれてますか?
・発達障害と社会構造の関係は?
・障害者雇用で会社から配慮はしてもらえますか?
・身近に発達障害への理解者は何人いますか?
・一人は淋しいけど人と関わるのが面倒くさくはないですか?

お申し込みはこちらからどうぞ。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/218281/

第6回 中高年ハッタツ当事者会

【目的】
いろいろな当事者会で中高年当事者は年齢的に若年当事者の相談に乗りがちです。でも中高年当事者も当事者です。中高年の当事者が集まり同年代の悩みをシェアして「発達障害」と楽しく付き合いましょう。

【対象】
※以下の①~③の条件をすべて満たす者または④の者に限ります。
①参加時年齢が満45歳以上
②発達障害当事者(診断、未診断を問いません)
③現に就労しあるいは就労経験がある
④その他主催者が参加するに相当と判断した者

*対象者であっても事務局の都合で参加をお断りする場合があります。

【日時】
平成26年10月4日(土)
午後0時10分~午後2時55分(最少催行人数5名)

テーマミーティングとフリートークとの2部構成です。
第1部 午後0時10分~午後1時15分 テーマミーティング
第2部 午後1時25分~午後2時55分 フリートーク

※「中高年ハッタツ当事者会」後、引き続き、午後3時5分~午後5時50分で、「大人のハッタツ当事者会(年齢制限なし)」を同日開催致します。ご興味のある方、お時間のゆるす方もふるってご参加ください。
※事務局での参加人数把握のため、「大人のハッタツ当事者会」にご参加の方は、お手数ですが、こちらのサイトからお申込み下さい。→http://kokucheese.com/event/index/218281/

【場所】
東京都北区NPO・ボランティアぷらざ サロンスペース (東京都北区王子1-11-1北とぴあ4階)
http://plaza.kitaku.net/info/aboutus.htm#access
※JR京浜東北線 王子駅北口出てからすぐ!

【内容】
テーマ;「自立のための住居をどうしますか?」
健常者であっても高齢化対策は悩ましいところ、発達障害であることで通常の高齢化対策では収まりきれない事情があるのではないかとの問題意識から、中高年当事者に限定した当事者会を開催しています。

(参考)

第1回(4月26日) 現役引退後の住居の問題
第2回(5月10日) 自分の老後や親の介護の問題
第3回(6月28日) 求職活動の現状の問題
第4回(8月23日) 家事の問題
第5回(9月13日) リタイア後の住居の問題
第6回(10月8日) 自立のための住居をどうしますか?(予定)

【当日のスケジュール】

1 自己紹介(体調、困っていること、聞きたいこと)
2 自己紹介の中での話題を取り上げて雑談
3 自由に雑談
   (話題となるのは例えば)
     ・発達障害の症状、特性のあるある
     ・感覚過敏その他障害特性
     ・服薬
     ・診断、手帳、年金
     ・病院の探し方
     ・家族、友人関係
     ・日常家事
     ・結婚、老後

お申し込みはこちらからどうぞ。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/218283/

【目的】
①発達障害かもしれないと思う方。発達障害の当事者とお話してみませんか。
②発達障害の診断を受けたが、今後どうしていいかわからない。
③発達障害の当事者に経験談を聞いてみませんか。発達障害の当事者会をいくつか参加したけどしっくりいかない。私どもの発達障害当事者会に顔を出してみませんか。

私どもは、発達障害者のありがちな悩みを医師ではなく当事者同士で話し合うことにより、当事者同士共感しあったり、話すことを通じて人と会話をする能力をつけていったり、とピアサポートによる効果を狙います。発達障害者の悩みをシェアして「発達障害」と楽しく付き合いましょう。

【対象】
※以下の①②の条件をすべて満たす者または③の者に限ります。
①発達障害当事者(診断、未診断を問いません。年齢20歳以上。)
②現に就労しあるいは就労経験がある
③その他主催者が参加するに相当と判断した者
*対象者であっても事務局の都合で参加をお断りする場合があります。

【日時】 平成26年9月13日(土)午後3時10分~午後5時50分(最少催行人数5名)

【場所】 東京都北区NPO・ボランティアぷらざ (東京都北区王子1-11-1北とぴあ4階)
http://plaza.kitaku.net/info/aboutus.htm#access
※JR京浜東北線 王子駅北口からすぐ!

【内容】
テーマ:「発達障害当事者ゆえの悩み」
健常者であっても現代社会で生き抜くのは大変な世の中。
発達障害であることで通常の対処と違うのではないか、との問題意識から、発達障害に限定した当事者会を開催しています。

お申し込みはこちらからどうぞ。
http://kokucheese.com/event/index/212078/

PAGE TOP