【目的】
私どもは、発達障害当事者同士で話し合い、共感しあったり、会話を通して人とのコミュニケーション能力を身につけたり、といったピアサポートを行うことを目的としています。発達障害者の悩みをシェアして「発達障害」と楽しくつき合いましょう。

【参加条件】
以下の①②の条件をすべて満たす者、または③の者に限ります。
①発達障害当事者(診断、未診断を問いません。)
②年齢20歳以上
③現に就労し、あるいは、就労経験がある者
④その他、主催者が参加するに相当と判断した者
※対象者であっても事務局の都合で参加をお断りする場合があります。予めご了承ください。

例えば、こんな方々の参加をお待ちしております。
①発達障害かもしれないと思う方
 →発達障害の当事者とお話してみませんか。
②発達障害の診断を受けたもののどうしていいかわからない方
 →発達障害の当事者に経験談を聞いてみませんか。
③発達障害の当事者会をいくつか参加したけどしっくりこない方
 →私どもの発達障害当事者会に顔を出してみませんか。

【日時】
平成27年2月14日(土) 午後2時50分~午後6時(最少催行人数5名)
※前回と開始~終了時間が異なります。ご注意ください。

【場所】
東京都北区NPO・ボランティアぷらざ サロンコーナー(東京都北区王子1-11-1北とぴあ4階)
http://plaza.kitaku.net/info/aboutus.htm#access
※JR京浜東北線 王子駅北口を出てすぐ!

【内容】
「発達障害当事者ゆえの悩み」
健常者であっても現代社会で生き抜くのは大変な世の中。
発達障害であることで通常の対処と違うのではないか、との問題意識から発達障害に限定した当事者会を開催しています。

【おおよその流れ】
1 自己紹介(体調、困っていること、聞きたいこと)
2 テーマごとに分かれ、グループミーティング
3 自由に雑談
4 片付け
※よく出る話題
・コミュニケーションに関する話題
・就労に関する話題
・特性別対処法       など
            
【参加費】 無料  

お申し込みはこちらからお願いいたします。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/262474/

【目的】
いろいろな当事者会で中高年当事者は年齢的に若年当事者の相談に乗りがちです。 でも私たち中高年も当事者です。 健常者であっても高齢化対策は悩ましいところ、発達障害であることで通常の高齢化対策では収まりきれない事情があるのではないかとの問題意識から、中高年当事者に限定した当事者会を開催しています。 中高年の当事者が集まり同年代の悩みをシェアして「発達障害」と楽しく付き合いましょう。

【対象者の絞込みについて】
9月より年齢制限なしの「大人のハッタツ当事者会」を同時開催してまいりました。 お蔭様で「中高年ハッタツ当事者会」「大人のハッタツ当事者会」の両方にご参加いただいている方が多数いらっしゃいます。
スタッフ一同で協議した結果、私たち団体の原点でもある「中高年ハッタツ当事者会」は、対象者の参加条件を厳密に守り、参加人数を絞り込んで運営していくことになりました。

したがって、これまで事務局判断で参加を認めていた44歳未満の方々には、大変恐縮ですが「大人のハッタツ当事者会」へのご参加をお願いいたします。

なお44歳の方々には、移行期間として平成27年12月末日までに開催する「中高年ハッタツ当事者会」には、従来通りご参加いただけるものとさせていただきます。

誠に申し訳ございませんが、平成28年1月以降開催の「中高年ハッタツ当事者会」への参加は以下の参加条件を満たしている方々に限定させていただきます。

また30歳代のスタッフも同席することがございますが、予めご了承いただきたく存じます。

【対象】
※以下の①~③の条件をすべて満たす方または④の方に限ります。
①申し込み時年齢が45歳以上
②発達障害当事者(診断、未診断を問いません)である方
③現に就労しあるいは就労経験がある方
④その他主催者が参加するに相当と判断した方
*対象者であっても事務局の都合で参加をお断りする場合があります。

【日時】
平成27年2月14日(土)
午後0時00分~午後2時40分(最少催行人数3名)

※午後2時50分~午後6時00分で「大人のハッタツ当事者会(年齢制限なし)」を同日開催いたします。ご興味のある方、お時間のある方もふるってご参加ください。
※事務局での参加人数把握のため、「大人のハッタツ当事者会」にもご参加の方は、お手数ですが、こちらのページよりお申込みください。

【場所】
東京都北区NPO・ボランティアぷらざ サロンコーナー(東京都北区王子1-11-1北とぴあ4階)
http://plaza.kitaku.net/info/aboutus.htm#access
※JR京浜東北線 王子駅北口出てからすぐ!

【内容】
参加者の皆さまの意向を受けて話題を取り上げていきます。

(ご参考)
第1回(4月26日) 現役引退後の住居の問題
第2回(5月10日) 自分の老後や親の介護の問題
第3回(6月28日) 求職活動の現状の問題
第4回(8月23日)  家事の問題
第5回(9月13日)  リタイア後の住居の問題
第6回(10月8日)  自立のための住居をどうしますか?
第7回(11月8日)  ストレスコーピング
第8回(12月13日) 一人暮らしの孤独

【当日の流れ】
1 自己紹介(体調、困っていること、聞きたいこと)
2 自己紹介の中での話題を取り上げて雑談
   (話題となるのは例えば)
     ・発達障害の症状、特性のあるある
     ・感覚過敏その他障害特性
     ・服薬
     ・診断、手帳、年金
     ・病院の探し方
     ・家族、友人関係
     ・日常の家事
     ・結婚、老後

お申し込みはこちらからお願いいたします。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/256601/

【目的】
私どもは、発達障害当事者同士で話し合い、共感しあったり、会話を通して人とのコミュニケーション能力を身につけたり、といったピアサポートを行うことを目的としています。発達障害者の悩みをシェアして「発達障害」と楽しくつき合いましょう。

【参加条件】
以下の①②の条件をすべて満たす者、または③の者に限ります。
①発達障害当事者(診断、未診断を問いません。)
②年齢20歳以上
③現に就労し、あるいは、就労経験がある者
④その他、主催者が参加するに相当と判断した者
※対象者であっても事務局の都合で参加をお断りする場合があります。予めご了承ください。

例えば、こんな方々の参加をお待ちしております。
①発達障害かもしれないと思う方
 →発達障害の当事者とお話してみませんか。
②発達障害の診断を受けたもののどうしていいかわからない方
 →発達障害の当事者に経験談を聞いてみませんか。
③発達障害の当事者会をいくつか参加したけどしっくりこない方
 →私どもの発達障害当事者会に顔を出してみませんか。

【日時】
平成27年1月31日(土) 午後2時50分~午後6時(最少催行人数5名)
※前回と開始~終了時間が異なる場合があります。ご注意ください。
【場所】
調布市市民プラザあくろす 市民活動センター活動スペースはばたき中奥 (東京都調布市国領町2-5-15 コクティー2階)
http://chofu-npo-supportcenter.jp/menu_shisetu/index.html
※京王線「国領駅」北口を降りてすぐの建物の2階部分になります。 広場に面した正面入り口をお入りいただき、スーパー西友横のエレベーターで2階にお上がりください。

【内容】
「発達障害当事者ゆえの悩み」
健常者であっても現代社会で生き抜くのは大変な世の中。
発達障害であることで通常の対処と違うのではないか、との問題意識から発達障害に限定した当事者会を開催しています。 【おおよその流れ】
1 自己紹介(体調、困っていること、聞きたいこと)
2 テーマごとに分かれ、グループミーティング
3 自由に雑談
4 片付け
※よく出る話題
・コミュニケーションに関する話題
・就労に関する話題
・特性別対処法       など
            

【参加費】
無料  

お申し込みはこちらからお願いいたします。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/251971/

PAGE TOP