【開催報告】
「2025/9/23(火・祝) 第35回 大人発達障害茶話会 in 武蔵小山」での話題や感想から、公開の許可をいただいたものを編集の上、掲載しております。
今回は「日常生活・仕事関係」「人間関係」の2卓にグループわけしました。
過去回の話題・感想につきましては「開催報告」をご参照ください。
【アンケートより】
[評価平均]
- 9名の方に回答いただき、5段階評価で平均値4.3点でした。
- 5段階: 非常によかった(3名)・よかった(6名)
[良かった点(複数回答)]
- いい情報が得られた (5人:56%)
- 前向きになれた (3人:33%)
- 気分が楽になった (4人:44%)
- 楽しかった (4人:44%)
[会での発言のしやすさや居心地の良さ]
- 9名の方に回答いただき、5段階評価で平均値4.1点でした。
- 5段階:とても快適だった(3名)・やや快適だった(4名)・普通だった(2名)
[参加後の感想(プライバシー保護のため一部編集しております)]
- 落ち着いていて、とても良い会でした。また参加させてください。
- コメントいただいて、気づきがありました。ありがとうございました。
- 若い人より知識が豊富なミドル層から話を聞けてよかったと思います。
- ADHDの健康管理や、フルタイムで働く中での自炊や運動の時間などの話もうかがいたいなと思いました。
- また機会があれば参加したいと思う。
【茶話会の話題】
すべての話題から公開の許可をいただいたものを抜粋しています。
前半
- A卓 [日常生活・仕事関係]
- 発達障害の親の取り扱いと相談窓口を知りたい。
- 片付けができない発達障害の娘さんの相談窓口を知りたい。障害特性を知り、良い付き合い方を知りたい。
- 仕事や私生活で見落としが多い、他の人はどうやって解決しているのかを知りたい。
- 自身の発達特性とキャリアについて、今後の身の振り方を知る手がかりを知りたい
- オープン就労とクローズド就労の経験談を聞きたい。
- B卓 [人間関係]
- 「自然で心地よい人間関係の維持や展開の難しさ」を中心テーマとした意見交換
- 特性に合った自然な人間関係への向き合い方について、各々の考えが共有されました。
後半
- A卓 [フリートーク]
- 当事者同士でのイベント開催の需給状況を知りたい。
- タスク管理の方法を知りたい。
- 自分の課題をうまく上司に伝えつつ、職場内でうまく立ち回る方法を知りたい。
- 健康について複数の課題を感じており、そのせいでうまく社会生活にのめり込めていない。
- 会社の面接に行くかどうか迷っている事について、他の人から意見を聞きたい。
- 人の話の輪に入る方法(自身の話を相手に言う方法)が知りたい。
- B卓 [フリートーク]
- 「家族の特性への向き合い方(特に片付け)」「恋愛について」を主なテーマとし、加えて前半の議論を踏まえた意見交換が続きました。
- IRODORI(障害者向けマッチングサービス)の話も出ました