みどるも回を重ね、おかげさまで、「第50回記念! みどる・中高年発達障害当事者会 in 町屋」を開催することができました。

茶話会で出た話題を挙げてきますので、今後のご参加を検討されている皆様のご参考になれば幸いです。
(なお、下記の話題は公表の許可をいただいたものだけで、全てではないことをご了承ください)

また、現在2018年7月22日(日)に開催の「第51回 みどる・中高年発達障害当事者会 in 三田」の参加予約を受けつけておりますので、是非ご参加ください。
詳細はこちらをご参照ください。

2018/07/22(日) 第51回 みどる・中高年発達障害当事者会 in 三田

【就労・職場・仕事】
・職場で暴力を振るわれて困っている
 ・ICレコーダーを活用して記録&証拠を残して法的に対応する準備を
・今回初めて障害者枠
 ・疲れやすい→14~5時間寝てしまう
 ・若い定型の人が支援してる
 ・恋バナとかつらい
・孤立しない
 ・職場以外のつながりが大事

【人間関係・日常】
・同じ事を何度もする
 ・手順のメモやルーティン化を
・悪気無く、相手を怒らせてしまう。怒られている事に気付けない。(夫婦間でも)
 ・ASDのセクシュアリティー研究によると7%はロマンチックな関係を望まないとか
・うつや体調不良で、やる気が出ない。
 ・1つでも出来た事は、自分を褒めてみる
・運動(筋トレ、ゆるいエクササイズ:ぶら下がり、倒立)ができている
・イベントを仕切っているが、1人でも自分の事を嫌っている・気が合わない人がいるとダメ
 ・割り切る、スルースキルを磨く?

【健康・医療・制度】
・家事支援などの制度について知りたい
 ・手帳を持って役所に相談に行く
 ・何処かで踏ん切りをつけないと、支援は受けられない
・眠剤の長期服用で効きが悪くなる
 ・医者と相談して薬の種類を変えてもらう(同じ薬を5年使わない。最低1~3ヶ月は試用期間を設ける)
 ・生活に運動を取り入れる等の生活改善も大切
 ・過集中などによる疲れやストレス防止の為アラーム等のデジタル機器も利用する
 ・朗読CDやiTunesUポッドキャスト、放送大学ラジオ → 眠気を誘導するので、不眠にもいいかも
  ・「環境音楽 リラクゼーション ASD」で検索
・原因不明の症状:半身のしびれ、感覚なくなる
 ・理解してくれる医師は大事。EMDRや各種身体療法(はり、整体)の体験例。
 ・9.11後、認知療法より針、マッサージ、トラウマ治療のほうが効果的だったという事例も

今後の開催につきまして、確実にご案内を差し上げるため、メールのご登録をおすすめ致します。

 開催予定の茶話会につきまして、確実にご案内を差し上げるため、メールマガジンにメールアドレスのご登録をお願いしております。
 また、現在試験的にメールマガジン限定で募集するオンライン会も開催しております。是非ご参加いただきたく、あわせてご登録をご検討いただければと存じます。
 なお、ご登録の解除は配信メール内のリンクから簡単に行うことができますので、安心してご登録ください。

【お詫び】ときおりシステムエラーでメルマガ登録ができない場合がございます。その場合は、大変お手数ですが、「お問い合わせ」から「メルマガ登録依頼」などとしてお知らせください。手動で登録いたします。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

【みどる 中高年発達障害当事者会 茶話会のお知らせ】
中高年当事者は、一般の当事者会では、青年層の相談に乗ったり聞き役にまわったり、あるいは中高年当事者の課題は青年期の課題と異なることも多く、自身のことを語る・聞く機会を失いがちです。

ですので、中高年(40歳以上)を対象にした茶話会が必要との想いがあっての開催です。
40歳以上の当事者のみなさま、是非お気軽にご参加下さいませ。

前半と後半にわけ「ご自身の関心のあるテーマ」のテーブルに参加いただき、前半と後半でテーブルの移動は自由です。

テーマは、主に自助努力のために以下の3つをメインに、事前のアンケートを中心に設定し、あわせて参加者のご希望によりフリートークのテーブルも設けることがあります。
1. 「仕事(就労・職場サバイバル)」
2. 「人間関係(家族・職場・支援者)」
3. 「健康・医療・制度」の3つから

40歳以上の当事者のみなさま、是非お気軽にご参加下さいませ。

【対象】
以下の1.~3.の条件をすべて満たす方または4.の方に限ります。

  1. 開催時の年齢が40歳以上の方
  2. 発達障害当事者の方 (診断、未診断を問いません)
  3. 就労経験がある、あるいは現に就労中の方
  4. その他、主催者が参加するに相当と判断した方

※支援者の方などで、参加ご希望の方はお立場を明記の上、お問い合わせをお願い致します。
※対象者の方であっても、重度な二次障害などで他者の特性などにご理解いただけないなど、わたくしどもの力不足で適切な対応ができかねると判断した場合は、参加をお断りする場合があります。予めご了承ください。

【日時】
平成30年07月22日(日) 13時00分~16時30分

【場所】
東京都障害者福祉会館 児童室B (東京都港区芝五丁目18-2)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/syoukan/
※最寄り駅:三田駅(都営三田線・浅草線) または 田町駅(JR山手線・京浜東北線)
※飲食は可能ですが、ゴミは各自でお持ち帰りください。

【参加費】
500円

【おおよその流れ】

  1. 自己紹介(体調や困っていること、聞きたいこと)
  2. 茶話会は、前半後半でテーマごとに1時間ほどお話し合い・情報交換などをしていただきます。フリートークの卓を設けることもございます。
  3. 自己紹介のあと、及び前半後半の間に適宜、休憩を取りますが、体調により休憩はご自由にお取り下さい

【みどるよりお願い】
キャンセルの際は、一人でも多くの方に「みどる」に参加いただけるよう、必ずお手続きをお願い申し上げます。

【当日スタッフ募集】
当日会場にて、設営や片付け・受付・ファシリテーションなどをお手伝いいただけませんでしょうか。
詳細については「当日スタッフ募集」 をご参照いただければ幸いです。

【参加時の注意事項】
ご参加のお申込みをいただいた時点で、「参加時の注意事項」をご理解いただいたものとさせていただきます。ご了承くださいませ。

【お申込み先】
お申込みはこちらからお願い致します。
https://www.kokuchpro.com/event/midoru_20180722/

今後の開催につきまして、確実にご案内を差し上げるため、メールのご登録をおすすめ致します。

 開催予定の茶話会につきまして、確実にご案内を差し上げるため、メールマガジンにメールアドレスのご登録をお願いしております。
 また、現在試験的にメールマガジン限定で募集するオンライン会も開催しております。是非ご参加いただきたく、あわせてご登録をご検討いただければと存じます。
 なお、ご登録の解除は配信メール内のリンクから簡単に行うことができますので、安心してご登録ください。

【お詫び】ときおりシステムエラーでメルマガ登録ができない場合がございます。その場合は、大変お手数ですが、「お問い合わせ」から「メルマガ登録依頼」などとしてお知らせください。手動で登録いたします。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

【おかげさまで50回目!みどる 中高年発達障害当事者会 茶話会のお知らせ】

一般の当事者会では、中高年当事者の課題は青年期と異なることが多く、また青年層の相談に乗ったり聞き役にまわったで、中高年当事者は自身のことを語る・聞く機会を失いがちです。

勇気を持って当事者会に参加しても、青年層メインの当事者会で疎外感を感じ、当事者会そのものに失望してしまう事例も少なくないことを肌で感じており、中高年(40歳以上)を対象にした茶話会が必要との想いがあっての開催です。

前半と後半にわけ「ご自身の関心のあるテーマ」のテーブルに参加いただき、前半と後半でテーブルの移動は自由です。

テーマは、主に自助努力のために以下の3つをメインに、事前のアンケートを中心に設定し、あわせて参加者のご希望によりフリートークのテーブルも設けることがあります。
1. 「仕事(就労・職場サバイバル)」
2. 「人間関係(家族・職場・支援者)」
3. 「健康・医療・制度」の3つから

40歳以上の当事者のみなさま、是非お気軽にご参加下さいませ。

【対象】
以下の1.~3.の条件をすべて満たす方または4.の方に限ります。

  1. 開催時の年齢が40歳以上の方
  2. 発達障害当事者の方 (診断、未診断を問いません)
  3. 就労経験がある、あるいは現に就労中の方
  4. その他、主催者が参加するに相当と判断した方

※支援者の方などで、参加ご希望の方はお立場を明記の上、お問い合わせをお願い致します。
※対象者の方であっても、重度な二次障害などで他者の特性などにご理解いただけないなど、わたくしどもの力不足で適切な対応ができかねると判断した場合は、参加をお断りする場合があります。予めご了承ください。

【日時】
平成30年6月24日(日) 13時30分~17時00分 ※通常と開始時間が異なります。ご注意ください。

【場所】
アクロスあらかわ 2階 第1・第2会議室
(東京都荒川区荒川二丁目57番8号)
※最寄り駅:町屋駅(メトロ千代田線・京成線・都電荒川線)
※飲食は可能ですが、ゴミは各自でお持ち帰りください。

【茶菓子代】
500円

【おおよその流れ】

  1. 自己紹介(体調や困っていること、聞きたいこと)
  2. 茶話会は、前半後半でテーマごとに1時間ほどお話し合い・情報交換などをしていただきます。フリートークの卓を設けることもございます。
  3. 自己紹介のあと、及び前半後半の間に適宜、休憩を取りますが、体調により休憩はご自由にお取り下さい

【みどるよりお願い】
キャンセルの際は、一人でも多くの方に「みどる」に参加いただけるよう、必ずお手続きをお願い申し上げます。

【当日スタッフ募集】
当日に会場にて、設営や片付け・受付・ファシリテーションなどをお手伝いいただけませんでしょうか。(一部でも歓迎です)
詳細については「当日スタッフ募集」 をご参照いただければ幸いです。

【参加時の注意事項】
ご参加のお申込みをいただいた時点で、「参加時の注意事項」をご理解いただいたものとさせていただきます。ご了承くださいませ。

【お申込み先】
お申込みはこちらからお願い致します。
https://www.kokuchpro.com/event/midoru_20180624/

【今後のご案内】
今後の開催につきまして、確実にご案内を差し上げるため、メールのご登録をいただければ幸いです。

 開催予定の茶話会につきまして、確実にご案内を差し上げるため、メールマガジンにメールアドレスのご登録をお願いしております。
 また、現在試験的にメールマガジン限定で募集するオンライン会も開催しております。是非ご参加いただきたく、あわせてご登録をご検討いただければと存じます。
 なお、ご登録の解除は配信メール内のリンクから簡単に行うことができますので、安心してご登録ください。

【お詫び】ときおりシステムエラーでメルマガ登録ができない場合がございます。その場合は、大変お手数ですが、「お問い合わせ」から「メルマガ登録依頼」などとしてお知らせください。手動で登録いたします。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

PAGE TOP