【開催報告】
2023年10月1日開催の「第91回 みどる・中高年発達障害当事者会 in 三田」での話題や感想から、公開の許可をいただいたものを編集の上、掲載しております。
過去回の話題・感想につきましては「開催報告」をご参照ください。
【アンケートより】
[評価平均]
- 14名の方に回答いただき、5段階評価で平均値4.43点でした。
- 5段階:非常によかった(8名)・よかった(4名)・普通(2名)
[参加後の感想(プライバシー保護のため一部編集しております)]
- 当事者の皆様のお話しを聞くことができ、、大変参考になりました。また参加してみたいと思います。
- かなり久しぶりの参加でしたが、皆さんの意見が参考になりました。色々なお話ができて楽しかったです。
- 変に隠さず話せるのと、同じ経験を持った人々のご意見がうかがえて、とてもよかったです。貴重な時間でした。
- 話をまとめるのが下手なため、前半はとまどいましたが、後半はゆったり話せて有意義でした。
- 話を聞くだけでも勉強になりました。
- 皆さんの話が聞けてよかったです。
【茶話会の話題について】
すべての話題から公開の許可をいただいたものを抜粋しています。
今回は「人間関係」がテーマでした。サブテーマは各卓を御覧ください。
- A卓 人間関係(友人・近隣)
- 前半 人間関係(友人・近隣)
- 人に興味が持てないが友が欲しい
- 障害がある様にみえず、付き合い方が難しい
- 近隣での友人の探し方
- 後半(フリートーク)
- わざとでは無いが、心配するよりバカにされる感じが辛い
- 過去は変えられないが、気付くと思い出している
- 家族に高圧的な対応をされ困っている
- B卓 人間関係(医師・支援者)
- 前半 人間関係(医師・支援者)
- 人の話をわかってないのにわかったふりをしてしまう。整理整頓ができない。
- 状態がよくないのに医師が休職をすすめてくれない。
- 発達障害の診断を受ける前後で生活が変わりましたか?
- もっと早く(小学生ぐらいで)診断を受けられたらよかったと思いますか?
- 後半(フリートーク)
- 二次障害で双極症があって、やる気や活力がないので困っている。
- 人前に出たり、話したりするのがプレ5️⃣ッシャー
- 人の一言で傷ついてしまう。
- 割り込みの仕事が来ると上手くいかなくなる。
- 家計簿をつけられない。
- C卓 人間関係(親子・兄弟)
- 前半 人間関係(親子・兄弟)
- 家族の発達障害
- 自分が家族を作ることの恐れ
- 聴覚障害について
- 大人数での会話の工夫
- 家族内での疎外感
- 家庭環境の影響について
- 後半(フリートーク)
- 障害者雇用と仕事のやりがい
- 仕事内容と幸せについて
- 人との信頼関係について
- 職場での発達障害の開示について
- 人と親密な関係を築くには