【開催報告】第113回 みどる・中高年発達障害当事者会 in 三田

【開催報告】

 「2025/9/7(日) 第113回 中高年発達障害当事者会 in 三田」での話題や感想から、公開の許可をいただいたものを編集の上、掲載しております。
 今回は「日常生活(困りごと・医療、福祉制度)」「仕事・人間関係」x2卓の3卓にグループわけしました。

 過去回の話題・感想につきましては「開催報告」をご参照ください。

【アンケートより】

[評価平均]
  • 14名の方に回答いただき、5段階評価で平均値4.64点でした。
    • 5段階: 非常によかった(9名)・よかった(5名)
[良かった点(複数回答)]
  • いい情報が得られた (9人:64%)
  • 前向きになれた (7人:50%)
  • 気分が楽になった (7人:50%)
  • 楽しかった (7人:50%)
[会での発言のしやすさや居心地の良さ]
  • 14名の方に回答いただき、5段階評価で平均値4.64点でした。
    • 5段階:とても快適だった(9名)・やや快適だった(5名)

[参加後の感想(プライバシー保護のため一部編集しております)]

  • 今回も安心して話せました。ありがとうございます。
  • なかなか人に聞けない、言えない話ができ、得たかった情報も得られてよかったです。ありがとうございました。
  • 様々なことを学べました。自分をうまく出す(しゃべりすぎないことを含め)ことを学びたいです。より自分の課題を明確化して参加できたらと思いました。
  • 私にとってとても必要な場所であり、時間です。いつもありがとうございました。
  • 今回も楽しかったです。また参加します。
  • このような場所を設けてくださりありがとうございます。
  • (その他、開催へのお礼複数)

【茶話会の話題】

すべての話題から公開の許可をいただいたものを抜粋しています。

前半
  • A卓 [日常生活(困りごと・医療、福祉制度)]
    • 親の介護をしているが、自分も介護を受けるようになって困っているが適切な制度がない。
    • 正論を通しすぎて、人間関係を壊してしまうことがある。
    • 片付けができない。
    • 人混みが苦手で、交通機関がダメ。
    • 発達障害者の権利擁護に関心がある。
    • 相談できる場所がない。
  • B卓 [仕事・人間関係]
    • 人の話の輪に入れなくて孤立している気がする、他の人はどうしているのかを知りたい
    • 同時多発的に人の話を聞くと自分の頭の中で違う文章になってしまう。職場で今度どう立ち回ればいいのか知りたい
    • 誰かに話しかけられたとき、言葉でその場で答えるのが難しい。どうやって解決するのか知りたい
    • 発達障害者グレー同士(親子関係)でのうまい人付き合い方法の仕方を知りたい
    • 職場でのうまい人付き合いができずトラウマになってしまっている、どうやって対処するのかを知りたい
  • C卓 [仕事・人間関係]
    • タスクを消化できないまま時間が過ぎてしまう悩み
    • 薬や職場環境が合わない中で、障害年金を受給しながら仕事とどう向き合うか
    • 特性を抱えながらの仕事や趣味との付き合い方
    • 気持ちの浮き沈みや感情コントロール
後半
  • A卓 [フリートーク]
    • PC修理をAIに聞いたら、さんざん振り回されて、結局業者に出したら一発だった。AIは話を引っ張るので時には見切りも必要。
    • オープンで働いてて週3日20時間勤務で、体調を崩している。年金は取れたが、経済的に苦しい。
    • 介護の職場でオープンで雑用など裏方をやっていたが、希望して介護に回ったが、いろいろきつい。希望して回してもらったので、きついといいにくい。
    • 調子のいいときと悪いときの差がありすぎる。
  • B卓 [フリートーク]
    • 自分を阻んでいる観念をどう乗り越えたか
    • 会話が苦手、擬態ができない
    • 片付けと先延ばし癖について
    • 職場での人間関係
    • 病院、医師との相性、デイケアについて
    • 薬の利用について
  • C卓 [フリートーク]
    • ママ友の輪に入りたいがうまくいかない
    • ママ友の輪から外れてスッキリした体験
    • 長期的なプロジェクトへの取り組み方
    • 家族が引きこもっており親が困っているケース

 開催予定の茶話会につきまして、確実にご案内を差し上げるため、メールマガジンにメールアドレスのご登録をお願いしております。
 また、現在試験的にメールマガジン限定で募集するオンライン会も開催しております。是非ご参加いただきたく、あわせてご登録をご検討いただければと存じます。
 なお、ご登録の解除は配信メール内のリンクから簡単に行うことができますので、安心してご登録ください。

【お詫び】ときおりシステムエラーでメルマガ登録ができない場合がございます。その場合は、大変お手数ですが、「お問い合わせ」から「メルマガ登録依頼」などとしてお知らせください。手動で登録いたします。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

PAGE TOP