【開催報告】第109回 みどる・中高年発達障害当事者会 in 三田

【開催報告】

 「[2025/05/11(日) 第109回 茶話会 in 三田](https://midoru.net/archives/3127.html」での話題や感想から、公開の許可をいただいたものを編集の上、掲載しております
 今回は「日常生活・制度・仕事」「人間関係・仕事」の2卓に開催しました。

 過去回の話題・感想につきましては「開催報告」をご参照ください。

【アンケートより】

[評価平均]
  • 14名の方に回答いただき、5段階評価で平均値4.29点でした。
    • 5段階: 非常によかった(5名)・よかった(8名)・普通(1名)
[良かった点(複数回答)]
  • いい情報が得られた (7人:50%)
  • 前向きになれた (6人:42.9%)
  • 気分が楽になった (6人:42.9%)
  • 楽しかった (3人:21.4%)
[会での発言のしやすさや居心地の良さ]
  • 14名の方に回答いただき、5段階評価で平均値4.29点でした。
    • 5段階:とても快適だった(5名)・やや快適だった(8名)・普通だった(1名)

[参加後の感想(プライバシー保護のため一部編集しております)]

  • 前半と後半でファシリテーターが変わったことで、違う切り口で話が聞けて良かったです。
  • 他の参加者の話を聞いて、新しい気づきを得ることができた。参加者が同世代なのが本当に安心できる。
  • また、次に機会があったら、参加したいです。主催者の方々の豊富な知識に感心しました。
  • ADHDやASDの問題点が具体的にわかった。
  • 参加してよかったです。機会があったら、また交流したいです。
  • 今後の状況に応じて、また参加させていただきたいと思います。
  • 思ったよりも居心地がよかった。
  • (開催への感謝:複数)

【茶話会の話題】

すべての話題から公開の許可をいただいたものを抜粋しています。

前半
  • A卓 [日常生活・制度・仕事]
    • 困っていはいないけど、ずっと「変わり者」扱いされてきた。
    • 家族との関係が難しい。
    • 年金の申請について。
    • 働いている人への支援制度がない。
    • 仕事で楽をしていると誤解されているのが辛い。
  • B卓 [人間関係・仕事]
    • 発達障害と夫婦・家族関係について
    • 職場の友人との関係について
    • 自分の発言で雰囲気が悪くなる気がする件
    • 友達をつくるには(居場所・心のよりどころ)
    • 自責傾向があり頑張り続けてしまう
    • 年金更新の不安と仕事の今後について
後半
  • A卓 [フリートーク]
    • 自分の発達障害傾向と家族との関係について
    • 人生と学びについて
    • 年金申請の件
    • 興味と行動に伴う失敗について
    • 夫婦の休日の過ごし方の違いについて
    • 友達づくりの件
  • B卓 [フリートーク]
    • 友達ができない、雑談ができない。
    • 親子関係。
    • 定型への擬態を続けるのが辛い。
    • できない自分のあきらめ方。
    • オープンで1年働いているけど、年金が不安。

 開催予定の茶話会につきまして、確実にご案内を差し上げるため、メールマガジンにメールアドレスのご登録をお願いしております。
 また、現在試験的にメールマガジン限定で募集するオンライン会も開催しております。是非ご参加いただきたく、あわせてご登録をご検討いただければと存じます。
 なお、ご登録の解除は配信メール内のリンクから簡単に行うことができますので、安心してご登録ください。

【お詫び】ときおりシステムエラーでメルマガ登録ができない場合がございます。その場合は、大変お手数ですが、「お問い合わせ」から「メルマガ登録依頼」などとしてお知らせください。手動で登録いたします。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

PAGE TOP