【みどる 中高年発達障害当事者会 茶話会のお知らせ】
昨今、「大人の発達障害」が知られるにつれ、当事者による会合の機会も増えて参りましたが、参加者の大多数は青年層であり、青年層とは世代による課題・価値観の違いから会話が噛み合わず、自身のことを語る・聞く機会を失いがちで、むしろ参加したことで孤立感を感じてしまうケースが珍しくありません。
中高年の当事者にとって、圧倒的多数派である青年層に遠慮する事なく、長い社会経験を持つもの同士で、各人が安心して自己の課題を語ることができる場所が必要との想いがあっての開催です。
40歳以上で発達障害を自覚されているみなさま、是非お気軽にご参加下さいませ。
前半と後半にわけ「ご自身の関心のあるテーマ」のテーブルに参加いただき、前半と後半でテーブルの移動は自由です。
テーマは、事前のアンケートを中心に、下記テーマから卓を設定致します。
1. 「仕事関係 (就労・職場サバイバル)」
2. 「人間関係 (家族・職場・支援者)」
3. 「日常生活 (困りごと・医療福祉・制度)」
4. 「フリートーク・休憩」
ご参考までに、過去の参加者の感想・議題などを以下から参照いただけます。
https://midoru.net/archives/category/report
【対象】
以下の1.~4.の条件をすべて満たす方または5.の方に限ります。
- 「参加時の注意事項」及び「新型コロナウィルスへの対応」を了承していただける方
- 開催時に年齢が40歳以上の方
- 発達障害を自覚されている方 (診断の有無は問いません)
- 就労経験がある、あるいは現に就労中の方
- その他、主催者が参加するに相当と判断した方
※支援者(当事者であっても支援職)の方などで、参加ご希望の方はお立場を明記の上、お問い合わせをお願い致します。
※対象者の方であっても、重度な二次障害などで他者の特性などにご理解いただけないなど、わたくしどもの力不足で適切な対応ができかねると判断した場合は、参加をお断りする場合があります。予めご了承ください。
【日時】
2020年10月25日(日) 13時00分~17時00分
【場所】
東京都障害者福祉会館 児童室 B (東京都港区芝5-18-2)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/syoukan/
※最寄り駅:三田駅(都営三田線・浅草線) または 田町駅(JR山手線・京浜東北線)
※飲食は可能ですが、ゴミは各自でお持ち帰りください。
【参加費】
500円
【おおよその流れ】
- 受付・今日の進行の流れと禁止事項の説明
- 自己紹介(診断名など; 困りごと; 今日参加した理由等を、一人1分程度)
- 茶話会前半(45分ほど)
- 休憩・告知(15分ほど)
- 茶話会後半(45分ほど)
- 一言感想とアンケート
- 片付け・撤収
【みどるよりお願い】
おかげ様でキャンセル待ちのお申込みを多数の方にいただく様になりました。
参加出来なくなりました方は、一人でも多くの方にお席を譲っていただけるよう、受付時にお送りしている「受付完了」メールより、必ずキャンセルのお手続きをお願い申し上げます。
【参加回数の少ない方の優先について】
コロナウィルスへの対応として、参加人数を減らしての開催となっているため、参加回数の少ない方(特に初回の方)を優先とさせていただきます。
常連の皆様には申し訳ないのですが、お申込みいただきましても、参加回数の少ない方を優先するためにキャンセル手続きをさせていただく場合がございますのでご了承ください。
こくちーずプロからお申し込みいただいたあとで、参加確定の方には参加確定のメールを、落選またはキャンセルさせていただいた方にはお詫びのメールを10月23日を目安にお送り致しますので、ご理解をお願い致します。
【当日スタッフ募集】
当日会場にて、設営などのお手伝いをしていただけませんでしょうか。
詳細については「当日スタッフ募集」 をご参照いただければ幸いです。
【参加時の注意事項】
ご参加のお申込みをいただいた時点で、「参加時の注意事項」をご理解いただいたものとさせていただきます。
併せて、コロナ対策「新しい生活様式」の実践例」も実施しておりますので、ご協力をお願いいたします。。
【お申込み先】
お申込みはこちらからお願い致します。
https://www.kokuchpro.com/event/midoru20201025/