【目的】
いろいろな当事者会で中高年当事者は年齢的に若年当事者の相談に乗りがちです。 でも私たち中高年も当事者です。 健常者であっても高齢化対策は悩ましいところ、発達障害であることで通常の高齢化対策では収まりきれない事情があるのではないかとの問題意識から、中高年当事者に限定した当事者会を開催しています。 中高年の当事者が集まり同年代の悩みをシェアして「発達障害」と楽しく付き合いましょう。

【対象者の絞込みについて】
「みどる」発足後2年目を迎えることができました。
お蔭様で「みどる」への参加者も増えてまいりました。
そこでスタッフ一同で協議した結果、「中高年ハッタツ当事者会」は対象者の参加条件を厳密に守り運営していくことになりました。

したがって、これまで参加を認めていた44歳未満の方々には、 大変恐縮ですが「大人のハッタツ当事者会」へのご参加をお願いいたします。

なお44歳の方々は、移行期間として平成27年12月末日までに開催する 「中高年ハッタツ当事者会」には、従来通りご参加いただけるものとさせていただきます。 誠に申し訳ございませんが、平成28年1月以降開催の 「中高年ハッタツ当事者会」への参加は以下の参加条件を満たしている方々に限定させていただきます。

【対象】
※以下の①~③の条件をすべて満たす方または④の方に限ります。
①申し込み時年齢が45歳以上
②発達障害当事者(診断、未診断を問いません)である方
③現に就労しあるいは就労経験がある方
④その他主催者が参加するに相当と判断した方
*対象者であっても事務局の都合で参加をお断りする場合があります。

【日時】
平成27年5月23日(土)
午後0時00分~午後2時40分(最少催行人数3名)

※午後2時50分~午後6時00分で「第1回 認知行動療法自習会」を同日開催いたします。ご興味のある方、お時間のある方もふるってご参加ください。 ※事務局での参加人数把握のため、「第1回 認知行動療法自習会」にもご参加の方は、お手数ですが、文末の URL よりお申込みください。

【場所】
調布市市民プラザあくろす 市民活動センター活動スペースはばたき中奥 (東京都調布市国領町2-5-15 コクティー2階)
http://chofu-npo-supportcenter.jp/menu_shisetu/index.html
※京王線「国領駅」北口を降りてすぐの建物の2階部分になります。 広場に面した正面入り口をお入りいただき、スーパー西友横のエレベーターで2階にお上がりください。

【当日の流れ】
1 自己紹介(体調、困っていること、聞きたいこと)
2 自己紹介の中での話題を取り上げて雑談
   (話題となるのは例えば)
     ・発達障害の症状、特性のあるある
     ・感覚過敏その他障害特性
     ・服薬
     ・診断、手帳、年金
     ・病院の探し方
     ・家族、友人関係
     ・日常の家事
     ・結婚、老後

お申し込みはこちらからお願いいたします。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/285881/

【日時】
2015年4月11日(土) 19:00~20:50
【場所】
東京都北区NPO・ボランティアぷらざ 交流コーナー(東京都北区王子1-11-1北とぴあ4階)
http://plaza.kitaku.net/info/aboutus.htm#access
※JR京浜東北線 王子駅北口を出てすぐ!
【参加費】
無料

 今回、Neccoをはじめ各所でアナログゲーム会を主催しているたけきょんさんと共催でアナログゲーム会を行うことが決定しました。
このゲーム会は参加者の方に楽しい時を過ごしていただくのみならず、コミュニケーションなど発達障碍者に足りない部分をトレーニングできるゲーム会として企画しました。

今回紹介するゲームを4分野に分け、1卓ごとに1分野としてそれぞれの利点を説明させていただきます。
予約する時の参考にしてください。

それぞれのゲーム卓には最低人数が設けられています。その人数に達しなかった卓は、残念ながら流れてしまいます。その場合、立った別の卓に行っていただくことになります。ご了承ください。

1.協力型ゲーム(最低人数:3人)
 参加者全員が味方で、共通する目的に向かって進んでいくというゲームです。日頃人と接することの少ない発達障碍者たちにとって、協力して物事に当たるという経験が無理なくできます。

てがみち
Say-bye
HANABI

2.正体隠匿型ゲーム(最低人数:5人)
 参加者がそれぞれの正体を隠しながら、2つの陣営に分かれて目的を達成するというゲームです。それぞれの陣営同士、正体を見破ったり、隠したりしないと勝てないゲームなので、その過程でコミュニケーション力、空気を読む能力、推理力、演技力など、社会に必要な多くの能力をトレーニングできます。

アバロン 
Secret Moon

3.多人数参加型ゲーム(最低人数:8人)
 多数の参加者でプレイするゲームです。一人を好むと言われるアスペルガー系の発達障碍者にとっても、この系統のゲームは格別の面白さがあるようです。「多人数」に慣れる訓練と、あまり経験しない数で卓を囲んでゲームし、笑い合うことはメンタル面にプラスになるでしょう。

クク 
6ニムト
お邪魔者
9.5
ヤニブ

4.度胸試し型ゲーム(最低人数:3人)
 多くのゲームは知識、記憶、推理力などいわゆる「頭の良さ」が強さのバロメーターとなりますが、このゲームはそれらとは異なります。このゲームに求められるのは「思い切りの良さ」です。経験上、このゲームは喜怒哀楽が表に出やすく、気持ちを解放することができます。定型発達者たちが多数を占めるこの社会で気持ちを抑えている発達障碍者たちのストレス解消に役立ちます。

インカの黄金

5.人狼ゲーム(最低人数:8人)
 人狼ゲームだけ別卓としたのは、ほかの4分野の利点を全て兼ね備えているからです(コミュニケーション能力、推理力、状況判断力、演技力、度胸の良さがトレーニングでき、多人数で楽しめる)、しかし、以下の弱点もあります。

1.GMが必要で、運営が難しい、特に、GMを行うことが出来る主催者が手が離せないとプレイできない。

2.難易度が高め、特に初心者は何をやっていいかわからない可能性がある。

3.2に重なるが、コミュニケーションが苦手な人が集まると、全く話し合いにならない可能性がある。

これらの欠点を踏まえたうえで、なお希望者が多数の場合、このゲームをやってみようと思います。予約申し込みの選択肢に、人狼ゲームの欄を設けて「希望する」「希望しない」の二択で予約希望者に希望の有無を聞いてみたいと思います。もし、「希望する」人が全体の過半数で、8人以上だった場合。20:00より人狼ゲームを行いたいと思います。

当日参加も受け付けますが、予約者優先です。その他のゲームも状況に応じて用意したいと思います。
ゲームの持ち込みもOKですが、ゲーム会の意図を踏まえ、上に挙げた4分野に入るゲームをお願いします。

今回のゲーム会は「アナログゲームを通じて発達障碍者のトレーニングを行う」という目的としています。これは、たけきょんさんが発達障碍へのアナログゲームからのアプローチをするという意向が、みどるの「発達障碍者の居場所づくり」という主旨と合致したものです。
そこで、たけきょんさんと共催させていただくこととなりました。

275337_photo1

お申し込みはこちらからお願いいたします。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/275337/

【目的】
私どもは、発達障害当事者同士で話し合い、共感しあったり、会話を通して人とのコミュニケーション能力を身につけたり、といったピアサポートを行うことを目的としています。発達障害者の悩みをシェアして「発達障害」と楽しくつき合いましょう。

【参加条件】
以下の①②の条件をすべて満たす者、または③の者に限ります。
①発達障害当事者(診断、未診断を問いません。)
②年齢20歳以上
③現に就労し、あるいは、就労経験がある者
④その他、主催者が参加するに相当と判断した者
※対象者であっても事務局の都合で参加をお断りする場合があります。予めご了承ください。

例えば、こんな方々の参加をお待ちしております。
①発達障害かもしれないと思う方
 →発達障害の当事者とお話してみませんか。
②発達障害の診断を受けたもののどうしていいかわからない方
 →発達障害の当事者に経験談を聞いてみませんか。
③発達障害の当事者会をいくつか参加したけどしっくりこない方
 →私どもの発達障害当事者会に顔を出してみませんか。

【日時】
平成27年4月11日(土)
午後3時40分~午後6時(最少催行人数3名)

【場所】
東京都北区NPO・ボランティアぷらざ 交流コーナー(東京都北区王子1-11-1北とぴあ4階)
http://plaza.kitaku.net/info/aboutus.htm#access
※JR京浜東北線 王子駅北口を出てすぐ!

【内容】
「発達障害当事者ゆえの悩み」
健常者であっても現代社会で生き抜くのは大変な世の中。
発達障害であることで通常の対処と違うのではないか、との問題意識から発達障害に限定した当事者会を開催しています。

【おおよその流れ】
1 自己紹介(体調、困っていること、聞きたいこと)
2 テーマごとに分かれ、グループミーティング
3 自由に雑談
4 片付け
※よく出る話題
・コミュニケーションに関する話題
・就労に関する話題
・特性別対処法       など
            

【参加費】 無料

お申し込みはこちらからお願いいたします。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/273467/

PAGE TOP